skip to main
|
skip to sidebar
windows使用者@鶴見構造研
タンパク質の立体構造解析を行ううえで、 自分が使用したソフトのインストール方法などを記載する。いわば備忘録。 表題にもあるようにwindowsで作業するので、 Cygwinがほぼ必須になります。
2007年11月12日月曜日
pymolの結晶軸表示
構造生物学、とくにX線のラボの方はほぼ100%使うpymol。
これで、結晶軸の表示ができる。
方法はViewerの窓で、軸を表示させたい"object"の"show"をクリック、
"cell"を選択すると表示される。
以前から知っていたけど、忘れないようにメモ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2008
(1)
►
1月
(1)
▼
2007
(4)
►
12月
(2)
▼
11月
(1)
pymolの結晶軸表示
►
10月
(1)
自己紹介
3人目
詳細プロフィールを表示